トピックス TOPICS

電力・給湯需要のばらつきが固体酸化物形燃料電池コージェネレーション システムの導入に与える影響―集合住宅へのコージェネレーションシス テムの導 入方法に関する研究 その1

住宅用コージェネレーションシステム(CGS)は天候に左右されない安定した省エネルギー機器として導入に対する期待は大きい。住宅用CGSは主に戸建住宅を対象に導入が進められているが、都市及び近郊に多く立地する集合住宅における導入も検討すべき課題である。集合住宅内における複数世帯間での共有や、共用部への電力融通も含めたフロア内での共有といった、住宅用CGSの最適な導入方法を検討する上で、世帯の違いによるエネルギー需要のばらつきを考慮する必要がある。本報では世帯間の電力・給湯需要のばらつきが固体酸化物型燃料電池(SOFC)-CGSの導入効果に与える影響を明らかにすることを目的とした。アンケート調査と既往研究結果を基に、世帯構成・ライフスタイル・機器性能・朝シャワーの有無をパラメータとして50世帯の集合住宅モデルを作成し、SOFC-CGSを導入した場合のエネルギー削減率を算出した。50世帯の導入効果は削減率で23%から-24%と大きく異なり、32世帯において10%以上の削減率となった。20%以上の削減率が見られた世帯は多消費型ライフスタイル・標準または旧式機器・朝シャワーあり、または標準型ライフスタイル・旧式機器・朝シャワーありの世帯となった。削減率が0%未満の世帯は全て節約型ライフスタイルである。SOFC-CGS導入前一次エネルギー消費量が52GJ/年より小さい世帯では削減率が大きく低下し、SOFC-CGSの導入効果が得られない可能性が高いため、他の世帯と共有する等、導入方法に注意が必要である。

論題
電力・給湯需要のばらつきが固体酸化物形燃料電池コージェネレーション システムの導入に与える影響―集合住宅へのコージェネレーションシス テムの導 入方法に関する研究 その1
著者
湯浅和博,矢田麻衣,新野将平,朴省俊
掲載誌
日本建築学会環境系論文集, 第80巻,第712号, pp.543-550(一社)日本建築学会 ( 2015年6月 )

同じカテゴリの最新記事

Behavioral Patterns in Home Energy Reports: Seasonal and Regional Analysis in Japan’s Varied Climates

To reduce carbon emissions in the residential sector, it is important to promote energy-efficient behavior among consumers. Home Energy Repo... [続きを読む]

ナッジを活用したチラシによるデマンドバス利用促進実証

(1)目的 北海道では運輸部門の温室効果ガス排出量のうち自家用車を含む自動車からの排出が多くを占めており、公共交通... [続きを読む]

ユーザー視点から期待される今後のヒートポンプの役割についての検討 その2

我が国では2050年カーボンニュートラルに向けて、更なる省エネの徹底及び脱炭素への移行が求められている。一方で2024年5月21日閣議決定の第六次環境... [続きを読む]
お知らせ 論文

「図解でわかる次世代ヒートポンプ技術~カーボンニュートラルを実現する冷温熱利用技術~」出版

早稲田大学基幹理工学部の斎藤潔教授が会長を務める、早稲田大学次世代ヒートポンプ技術戦略コンソーシアムが、著書「... [続きを読む]
論文

家庭の燃料種別エネルギー消費量に関する回帰モデルを用いた市区町村別推計の試み

家庭CO2統計の調査票情報等を利用した回帰モデル推計により,市区町村別燃料種別の世帯当たり家庭エネルギー消費量の推定を試みた。世帯当... [続きを読む]

住環境計画研究所

営業時間 9:30 – 17:30
TEL:03-3234-1177
お気軽にお問合せください